2025.11.13 00:00おもちゃ『円盤丸板』フリドリン社のおもちゃは大きさの異なる半円の丸板を本を捲るように動かし遊ぶことができます。捲るたびに表情が変わるこの円盤丸板はページ捲りという別の名前を持っています。
2025.11.06 00:00おもちゃ『スロットフラワー』フリドリン社の愛くるしい別名花の開店遊びと呼ばれる『スロットフラワー』を取り上げます。セラピー教具として名高いTAG教具『回転式視覚刺激ドラム』(記事はこちら)と似ていますが、6つの花形のピースで構成され一つ一つの花が独立しているため全てを回して動かそうとするのは意外と子供にとっては難しいかもしれません。
2025.10.30 00:00おもちゃ『回転色板』今月5回目のフレドリン社のおもちゃです。黄緑・黄色・オレンジ・赤・紫の5色の色板がそれぞれ大きさの異なる色板を回転させて遊ぶおもちゃです。乳児は丸や円形を好む傾向があります。また大きさの概念が育っていなければあまり興味や関心を示すことが希薄です。
2025.10.23 00:00おもちゃ『円盤プロペラ』フリドリン社のおもちゃが続いていますがまだまだ続きます。今回取り上げるのは『円盤プロペラ』です。このオレンジ・黄色・黄緑・青の4色カラーブレード(風車の羽のような部分)を指でクルクルと回して遊ぶことを乳児は楽しみ、特に男児の場合は飽きることなく回している様子が見受けられます。
2025.10.16 00:00おもちゃ『そろばん』フリドリン社のそろばんはよくある100玉算盤に類似したおもちゃです。5つの軸棒に5色の色の異なるリングが通されています。そのリングを自由に左右に弾いて遊びます。
2025.10.09 00:00おもちゃ『ローラーボード』フリドリン社のおもちゃ第2弾です。縦横5列に並んだカラフルな木玉が手で触ると上下左右など触り方を変えて四方八方へころころと転がして遊ぶことができます。
2025.10.02 00:00おもちゃ『シリンダーボード』フリドリン社はドイツの教育学者のフリードリッヒ・フレーベルの教えを基におもちゃを製作するメーカーです。今回取り上げるのはそのフリドリン社『のシリンダーボード』です。
2025.07.24 00:00おもちゃ『カラーパドル6色セット』ラーニングリソーシズの色遊び用のカラーパドルです。カラーパドルを重ねて色金剛の原理を学ぶことができる遊びに学びをプラスすることができ、尚且つ使用することで「分かる」という反復認識を促すことができます。
2025.07.17 00:00おもちゃ『バイカラーボトル』早い子は1歳後半で色に興味が出てくる子もいますが平均は2歳以降です。そして3歳前には色の変化を実体験としてクレヨンや絵の具などを用いて楽しむことができるようになります。今回は色に興味が出てくる2歳頃から色の変化を楽しむことができるこのバイカラーボトルを取り上げます。
2025.07.10 00:00おもちゃ『パフェ』今回取り上げるのはマザーガーデンのパフェセットです。夢のある食べ物として子供の頃は食べたいと思っていたデザートですが、いつからかその欲も子供時代に置き忘れてしまったようでおもちゃで楽しむ子供たちを見て楽しんんでいます。