2025.07.24 00:00おもちゃ『カラーパドル6色セット』ラーニングリソーシズの色遊び用のカラーパドルです。カラーパドルを重ねて色金剛の原理を学ぶことができる遊びに学びをプラスすることができ、尚且つ使用することで「分かる」という反復認識を促すことができます。
2025.07.17 00:00おもちゃ『バイカラーボトル』早い子は1歳後半で色に興味が出てくる子もいますが平均は2歳以降です。そして3歳前には色の変化を実体験としてクレヨンや絵の具などを用いて楽しむことができるようになります。今回は色に興味が出てくる2歳頃から色の変化を楽しむことができるこのバイカラーボトルを取り上げます。
2025.07.10 00:00おもちゃ『パフェ』今回取り上げるのはマザーガーデンのパフェセットです。夢のある食べ物として子供の頃は食べたいと思っていたデザートですが、いつからかその欲も子供時代に置き忘れてしまったようでおもちゃで楽しむ子供たちを見て楽しんんでいます。
2025.07.03 00:00おもちゃ『虹クリップボール』見た目も可愛いこの微細運動を促すおもちゃは2歳から3歳にかけての子供達に集中して使用させています。特に遊びながら楽しい時間を過ごすことでお箸のトレーニングは順調に進むことになるでしょう。お箸が上手に扱えないという場合に集中して取り組むことをお勧めします。
2025.06.26 00:00おもちゃ『シリコンロープ&ボール』凹凸のあるセンサリーボールにカラフルなシリコン製のロープを嵌め込んでいく五感を刺激し脳発達を促すセンサリーレインボーボールです。視覚と触覚に働きかけを行いながらワクワクとした好奇心が回数をこなしていくと膨れ上がってきます。
2025.06.19 00:00おもちゃ『スティックゲーム』今回取り上げるのは学習を懸命にした生徒さんがご褒美として使用することが多く、学習の程よい疲れを一気に盛り上下てくれること間違いなしのおもちゃでもあります。
2025.06.12 00:00おもちゃ『ニック社 スタックボックス』赤・黄色・緑・青・オレンジの5色の大きさの異なるボッツクスが入れこになるドイツ製のおもちゃです。入れこになるので全てを一つにまとめることができます。
2025.06.05 00:02おもちゃ『TAG ロックボックス』アメリカ生まれの探索行動を刺激するためにデザインされたロックボックスは、初めてこの教具を見た子供達の心を掴んで離さない10の扉と10の異なる鍵が付けられています。
2025.05.29 00:00おもちゃ『ぷるぷるマラカス』お座りができるようになり手にしたものを振り出す頃に活用するプルプルマラカスです。軽く振るとウォータービーズがプルプルと下へと転がり落ちる感覚がなんとも言えず感覚刺激にダイレクトに働きかけてくれます。
2025.05.22 00:00おもちゃ『センサリーバック』今週はSDGs記事を配信しているのでセンサリーバックは子供達の指先や手の平からの感覚刺激を行うおもちゃです。触覚もさることながら視覚的にも明瞭なので好みの色を手にし遊ぶことができます。手で潰してよし、お行儀が悪いかも知れませんが小さな子供は足裏からの刺激も必要になるため足で潰すとクラッシュゼリー状態になります。
2025.05.08 00:00おもちゃ『果物のはこ』こちらは一面だけない箱に果物のイラストが描かれている教具です。以前教室に通われていた生徒さんのお母様から捨てるのはもったいないのでご使用くださいと先日いただいたものです。