2025.08.16 00:00スナップ『長さを測る』今週月曜日の提案『大きさを測る No.1長さ』(記事はこちら)の記事にちなんで長さを測る道具は色々ありますが、長さを測る物に適している道具を用いて実践する取り組みを行いました。
2025.08.09 00:00スナップ『箱と紐の立体と展開』今年度で卒室になる生徒さんは学習の進捗をさらに前進すべくスパートに入っています。今回は図形の立体と展開に加えて紐で箱を結んだら紐はどのようになるのかという思考に挑戦してみました。
2025.08.02 00:00スナップ『真似っこの質を上げよう』生後8ヶ月から周りの人の行動をしっかりと見て、個人差はありますが10ヶ月以降に乳児が個々に真似っこを取り入れようとする発達を見せるようになります。そして多くの真似っこの促しを受けて1歳以降には爆発的に真似っこの小さな技を繰り出していきます。今回は真似っこがかなり上手になった生徒さんがお母様のお手本を受けて即実行しているご様子を取り上げます。真似っこの質を上げるためには、何よりも子供に真似してほしい...
2025.07.26 00:00スナップ『Mimiな職業体験』今週は様々な職業に興味を持ち始めたお子さんたちに職業体験をさせてあげようという親御さんの発案で、オリジナルハンバガー作り体験を行った生徒さんのご様子です。(タイトルの『Mimi』はフランス語で可愛らしい様子を指す言葉です。)
2025.07.19 00:00スナップ『寝返り間近なの』今週も小さな生徒さんの発達段階を取り上げるスナップです。みなさん乳児の発達の兆候を見逃しなので、できるだけタイミングが合えば生徒さんに登場していただき取り上げていきます。今回は間も無く寝返りをするであろう生徒さんのご様子です。「寝返りができた」とその瞬間を喜ぶのはもったいないです。乳児がどのようにして寝返りを獲得するのかというプロセスを知っておくと小さな愛おしい我が子の頑張りに共感できることでしょ...
2025.07.12 00:00スナップ『重要なハンドリガード』こちらの生徒さんは生後2週間目から通室され、原始反射への働きかけも生まれた直後からスタートし順調にお育ちになっています。今回は『ハンドリガード』を上手に行っているご様子を取り上げます。また簡単ですがハンドリガードの意味も解説してまいります。乳児は生後3、4ヶ月になると自分の手をじっと見つめたり、口に持っていって舐めたり、時には手を口に入れることがあります。英語で regard は注視する、じっと見...
2025.06.28 00:00スナップ『耳に目にしたことを即実行』子供達の習得能力に最も重要なのは聴覚と耳にした情報を思考して処理する能力です。見たものを再現する視覚も必要ですがそれ以上に話を確りと聞いてその内容を実行することは習得力と直結しています。今回はその力を育みつつある2歳の生徒さんに登場してもらいます。使用するおもちゃはイル・レシオのビナリオで扱いについては確りと習得しなければ一方通行的な使用となり連続的遊びが難しくなります。よってどのように扱えばいい...
2025.06.21 00:00スナップ『思考の試行錯誤』子供達の中には難問に向き合うとき声を出して何度も読み込んで理解しようとする子供もいれば、1行ずつアンダーラインを引いて自分自身が理解できていない文章を探し出す方法で理解をしようとする子供もいます。またこれまでに2人ほどでしたが歩き回りながら声を出して解法を見出す子供などその子供なりに自分の思考方法を持っています。今回取り上げる子は5行ほどの文章問題の解放の糸口が見つからず、それでも自力で思考しよう...
2025.06.14 00:00スナップ『父の日工作』今週は父の日に関連する記事を配信しているので子供達にも父の日工作を行ってもらいました。2歳から5歳までの生徒さんに登場してもらいます。トップバッターは2歳の生徒さんです。工作は基本3歳からスタートしますが自発的に何でもこなしてくれるので簡単なネクタイ工作を行いました。お父様がお迎え時に「すごいね」と褒めてお迎えくださるのでお子さんを優しく受け止めてくださることありがたく思います。
2025.06.07 00:00スナップ『素敵な見立て遊び』子供達の発想は豊かなものでふとした瞬間に表現として現れます。弁がたつ子供は自らの表現を説明してくれます。言葉を用いて説明ができない子供であってもその子供の手元や表情行動を見ていればキラキラと輝く発想を発見することができます。今回は粘土にピックをさしていく取り組みを通して垣間見えた生徒さんの思考の豊かさをご覧いただこうと思います。
2025.05.31 00:00スナップ『ぼく、じっと見るんだよ』目鼻立ちのはっきりとした凛々しい表情をこちらへ向けている小さな生徒さんは、視覚認知に優れており今週木曜日に取り上げた『ぷるぷるマラカス』(関連記事はこちら)を手にしその才能を発揮したご様子を取り上げます。