2025.08.17 00:00絵本『スイミー』小学校低学年の国語の教科書にも掲載されているレオ=レオニ氏の『スイミー』は子供達が読んだことのある作品として知らないという子供は少ないでしょう。海の中の美しい世界と悲しいを乗り越え仲間と共に生きていこうとする小さな魚の決意に心動かされる作品です。
2025.08.10 00:00絵本『シロナガスクジラより大きいものっているの?』「これ、なんだかわかる?シロナガスクジラのしっぽだ」で始まるこの絵本は地球上のものの中で大きいと言われるシロナガスクジラを基準に色々なものの大きさを照らし考えていく科学絵本です。
2025.08.03 00:00絵本『へいわってどんなこと?』来週は戦後80年を迎えます。暑い暑い夏の8月が来ると広島・長崎・終戦記念日がやってきます。そして未だ続くロシアによるウクライナ攻撃、イスラエルとパレスチナ間の紛争などに心を痛める日々ですが、今週は未来ある子供達に平和の種を蒔こうと題して明日は記事配信を行います。それに先立ち「平和とはどのようなものなのか」を絵本で確かめてみたいと思い選びました。
2025.07.27 00:00絵本『ピカソとポニーテールの少女』先週から今週にかけて絵の具アートに関する記事内容であるため、今回は20世紀最大の画家と称されるパブロ・ルイス・ピカソに関する絵本を取り上げます。
2025.07.20 00:00絵本『その絵ときたら!』アメリカで毎年優れた絵本に送られるコールデコット賞をご存知でしょうか。19世紀の絵本の巨匠と呼ばれるランドルフ・コールでコットの名前をに由来した賞です。今回取り上げるの『その絵ときたら!』はイギリスのイラストレーターのランドルフ・コールデットは新しい絵本の時代を作った人物と言われています。
2025.07.13 00:00絵本『クレヨンからのおねがい』もしクレヨンがお話ができるなら・・・どんな言葉を口にするのでしょう。ケビンという少年が絵を描こうとするある日クレヨンの箱の上にたくさんの手紙が届いてい他という出だしでこの物語がスタートします。
2025.07.06 00:00絵本『ぞろりぞろりとやさいがね』今週は以前よりアナウンスしていました月初のSDGsに関する記事を配信してまいりますが、そのトップとして今回は偕成社から出版されている『ぞろりぞろりとやさいがね』を取り上げ、『飢餓をゼロに』よりフードロスについて記事配信をしてまいります。SDGsに関する記事はこちら
2025.06.29 00:00絵本『みんなのおねがい』この作品の対象年齢は基本文字が書けない2、3歳向けの作品のような気がします。七夕の日の当日笹につける飾りを親うさぎと子うさぎが共に作るシーンから始まります。
2025.06.22 00:00絵本『ウミガメと少年』明日沖縄にとっては先の大戦で亡くなった戦没者を慰霊する日であり、非遺産な悲劇が再び起こらないよう恒久平和を願う日でもあります。明日は沖縄県内の学校はお休みですがその意味をご家庭でもしっかりと伝えて意義ある日にしてほしいと考えます。
2025.06.15 00:00絵本『はなやさん』今回はとあるご家庭の希望により花に関する記事を取り上げてほしいというご要望で記事発信を進めてまいります。その先駆けとして取り上げる絵本は福音館書店から発刊されているかがくのとも2023年3月号です。
2025.06.08 00:00絵本『ゴリラのおとうちゃん』木の根元で横になり「ええてんきやなあ」と呟くゴリラのお父ちゃんの元へ「なあ おとうちゃん あそんで〜や」と擦り寄ってくるゴリラのこども。その会話を読んでいるだけであたかも我が家の一場面を見ているかのような内容で・・・とご意見を伺ってきた絵本です。
2025.06.01 00:00絵本『たんじょうび』月初めにはSDGsに関する絵本を行事関係がない場合に限り17項目1冊づつ取り上げていきます。スタートとして今回取り上げるのは項目1『貧困をなくそう』から生まれの作品『たんじょうび〜ゆたかな国と国〜』を取り上げます。