2025.11.18 00:00簡単工作『秋山のこりす』今年はどんぐりの不作の年、熊問題が連日報道されていますが熊だけではなく多くの山に住む動物が命を守るために苦労しているのでしょう。秋山のりすたちもどのようにえさを確保しているのでしょう。そんなことを考えながら工作してみました。
2025.11.11 00:00簡単工作『四季の並木道』1年を通した季節の変化を子供たちが理解できる取り組みはないかと考えています。工作にもその考えを盛り込もうということで今回の木々の変化を簡単に作れる工作を取り上げます。
2025.11.04 00:00簡単工作『秋の舞踏』朝夕気温が下がりはじめ過ごしやすくなりました。沖縄ではどんぐりを探すのも一苦労なので家族が関西圏から持ち帰ってくれたどんぐりなどの秋の実を活かして壁掛けを作ることにしました。どんぐりなどは一度煮沸消毒し十分に乾燥させたものを使用しています。そうでないと小さな生きものがひょっこり顔を見せてしまうので。そして従分な感想をさせないとカビが発生してしまいます。実はこのような体験も子供たちにはしてほしいもの...
2025.10.28 00:00簡単工作『スプーンどんぐり』秋になるとどうしても手にしたくなるどんぐりをどうにかおしゃれに作れないか、そしてどうしてもリサイクルスプーンを使用したく試行錯誤しました。主人には作成中「たけのこ?」と言われ、完成後は「はかまが無ければ松ぼっくりのかさが閉じた状態だ」と言われましたが、私、どんぐりをイメージして作りました・・・皆さんの目には何と映るのでしょう。
2025.10.21 00:00簡単工作『まつぼっくりリース』秋ですから松ぼっくりを使用したリースを作ることにしました。ハロウィンも近いですからハロウィン仕様のオレンジをアクセントにしたリースに仕立てました。
2025.10.14 00:00簡単工作『秋のシルエット』シルエットを見て何が描かれているのかを想像することも子供達の見ること考えることに必要なことなので、工作にもシルエットをどんどん取り入れていくことをお勧めします。
2025.10.07 00:00簡単工作『秋の葉の鬣』子供達が自然の中で遊んでいると葉や木の枝、木の実や石を拾い嬉しそうに手に握り離さないことがあります。我が家でも公園や野に放って「工作の材料を拾っておいで」という遊びを秋には存分にしたものです。そんなときに作っていたのがデフォルメの強い鬣(たてがみ)ライオンでした。
2025.09.30 00:00簡単工作『セロハン ステンドグラス』光を通すことで生まれる美しい色彩とそのシルエットのハーモニーが魅力のステンドグラスはガラスをカットし、カッパーテープを巻いてはんだ付けすることで作られるものなので子供たちにはハードルが高いものですが、これなら簡単にできる黒画用紙とセロハンなどを使用した簡単ステンドグラスを作ります。
2025.09.23 00:00簡単工作『果物ネットうさぎ』果物ネットは別名フルーツキャップと呼ばれ高圧ポリエチレン製のクッション性の高い発泡ベットです。今回はこの果物ネットを再利用してお月見うさぎを作ります。
2025.09.09 00:00簡単工作『読書の秋ブックマーク』まだまだ茹だるような暑さが続いていますが9月といえば秋の始まり、教室の室礼も文化の秋を意識したものにしました。秋は日本の文化を堪能する季節ともいえますが、芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋、そして読書の秋ということで本好きの生徒さんのために今回の簡単工作は手作りのブックマークを取り上げます。