2025.05.14 00:00手仕事『レモンはちみつ漬け』みなさんレモンの旬はいつかご存知ですか?お子さんが野菜や果物の取り組みをしている方ならお分かりだと思いますが、レモンの旬は冬。12月から3月が収穫期と言われています。しかしどうしてもレモネードやレモンスカッシュのイメージが強いようで夏と思われておられる方は案外多いものです。今回は私が愛してやまない熊本三角町の特別栽培のレモンを使用たレモンはちみつ漬けを取り上げます。1歳未満のお子さんには蜂蜜を使用...
2025.05.07 00:00手仕事『チョコレートムース 第2弾』チョコレートのお好きな方は多いようです。以前取り上げたチョコレートムースはマシュマロと牛乳を使用しましたが、牛乳が苦手なお子さんたちのためにというご依頼があったので今回はビターチョコレート、卵、少量の砂糖でチョコレートムースを作ります。
2025.04.30 00:00手仕事『食パン兜』こどもの日には春巻の皮で兜を折り油で揚げるということをなさっている方も多いことでしょう。今回は朝食からこどもの日を楽しむ事ができる食パン兜を取り上げます。
2025.04.23 00:00手仕事『ラタトゥイユ』フランスの煮込み料理であるラグーとしてフランス軍の料理の歴史を持つラタトゥイユを今回は取り上げます。おそらくみなさんは定番のズッキーニ、ナス、トマト、玉ねぎ、パプリカ、ニンニクが入る夏野菜の煮込みとしてイメージされておられるかもしれませんが、フランス人の友人日く「トマトベースで何でも野菜を入れごった煮にすればそれらしくなる」と話していたので、それからの我が家はニンジン、レンコン、インゲン、とうもろ...
2025.04.16 00:00手仕事『滑らかたまごサンド』イースターに関する工作をしていると妙に卵が頭から離れないという現状から今回は滑らかな卵サンドを取り上げます。たまごサンドは色々なスタイルがあるので今回はオーソドックスなスプレッド(パンに塗るの意味)のたまごサンドですが、口当たりが滑らかなものになります。またイースターということもあり最後に人参に見立てたパプリカたまごもご紹介します。
2025.04.09 00:00手仕事『ふわとろレアチーズケーキ』唐突ですが、夫婦はよく似ると言いますが硬いもの好きな私と柔らか好きの主人では日々食に至っては平行線。。。食事は主人に合わせることが多く「食後にとろとろふわふわのレアチーズケーキが食べたい」と言われてもパパッと作れちゃうのがこのレシピ。焼かないので重宝してますが本来は4時間ほど冷やした方が美味しいです。では早速作る工程をお見せします。
2025.04.02 00:00手仕事『新玉葱ホワイトドレッシング』新玉葱が店頭に並ぶようになりました。この時期に必ず作るのが新玉葱のドレッシングです。このドレッシングは家族のリピート率が高く新玉ねぎの時期は毎日作るほどです。生野菜にかけて良しですが一番人気は蒸したじゃがいもによく合います。前回人参ドレッシングを取り上げましたがそれよりも格段に美味しいので是非お作りください。
2025.03.26 00:00手仕事『文旦サラダ』先週の『いちごサラダ』2025年3月19日記事をお読みになったお母様から「高知の文旦をどうぞ」ということで嬉しいご厚意にお返しとして急きょ記事を『文旦サラダ』に差し替えることにいたしました。土佐を代表する果物というだけあってナイフで切れ目を入れ、皮を剥き始めると爽やかな香りがキッチンに広がり、早春の香り漂う中で楽しく作ることができました。
2025.03.19 00:00手仕事『いちごのサラダ』「えっ!いちごのサラダ???」とお思いの方も多いかもしれませんがフルーツサラダは意外と子供達も進んで食べてくれるサラダです。機会があれば今後も色々なフルーツサラダを取り上げていきたいと思います。また子供たちが好きな和風ドレッシングと大人向けの白ワインと合うドレッシングも簡単なので是非みなさんお試しあれ。
2025.03.12 00:00手仕事『しっとりマフィン』先週の手仕事『ふわふわカップケーキ』2025年3月5日の記事でもアナウンスしましたが今回取り上げる手仕事はふわふわに対して真逆のしっとりを強調した『しっとりマフィン』です。生徒さんの数名の方にはタイミングが合い差し上げたことがある人気の高いマフィンです。今回はプレーンタイプをご紹介します。
2025.03.05 00:00手仕事『ふわふわカップケーキ』カップケーキやマフィンの記事依頼を受けて今週と来週に分けて記事配信していきます。今回はふわふわのカップケーキです。ふわふわというくらいですからしっとりとは真逆のものになります。そして今回のカップケーキはバターも使わず卵白をしっかりと泡立てることにより膨らませていくので数個食べても胃もたれもしません。
2025.02.26 00:00手仕事『外郎(ういろう)びな』以前訪れた旅先の割烹料亭で頂いた外郎びなを思い出して今年のひな祭りのスイーツにすることにしました。外郎は好みがあると思いますので外郎ではなく餅をアレンジしてもいいかと思います。完成して思ったのですが小豆餡ではなく白餡の方が見栄えが良かったかもしれません。