2025.10.01 00:00手仕事『サーモン&アボカド』私はどちらかといえばアボカドを食べなくてもいい人間、なんなら1年食しなくても・・・ですが、主人は一緒にスパーに出かけてもアボカド、アボカド、コストコではあの大容量を抱えてにんまりするので、そのリクエストに応え辛口の白ワインに合うアペリティフを取り上げます。
2025.09.24 00:00手仕事『シャインマスカットパイタルト』お盆が終わるとシャインマスカットも小ぶりになり少しお値下げ状態になり店頭に並ぶようになりました。今回はそんなシャインマスカットを使って本当はタルトを作りたいのですが、子供達に取り工程が多いのでパイ生地とタルトのクレームダマンドを組み合わせるとどのようになるのだろうかと実験をすることにしました。
2025.09.17 00:00手仕事『鶏肉のポワレ』マスタードが食べたいという少し変わったリクエストでマスタードが効いたソースを作ることから逆算しての鶏肉のポワレになりました。ポワレとはフランス語でフライパンで肉や魚をカリッと焼くという調理法です。タイトルからするとポワレですがあくまでも今回のメインはマスタードソースです。
2025.09.10 00:00手仕事『野菜のプレッセ』プレッセとは野菜をテリーヌのようにプレスした状態でゼラチンソースで冷やし固めたものです。見た目は煮凝りに近く、味は煮凝りよりもあっさりとしていて食感はソフトです。野菜が苦手なお子さんでもコンソメ味とつるっとした食感で食べやすくなっています。
2025.09.03 00:00手仕事『枝豆冷製スープ』先日枝豆とビールを夕食にという主人のリクエストでいそいそとスーパーへ。小ぶりな枝豆があったので茹で枝豆と冷製スープにすることにしました。もし生の枝豆が手に入らない場合は冷凍の枝豆を使用しても美味しく作れます。
2025.08.27 00:00『香港スイーツ 九龍球』今回のスイーツは香港をイメージした日本発祥のスイーツ九龍球(クーロンキュウ)です。中国返還前の香港はごちゃっとした雰囲気と英国の洗練された場所が混在していて好き街でしたが、返還後はいろいろな意味で足が遠のいています。ということで懐かしい香港のキラキラ感を閉じ込めた九龍球を作ります。
2025.08.20 00:00手仕事『ガトーインビジブル』なかなか日本では耳慣れしていない『ガトーインビジブル』とはフランス語で果物や野菜をスライスして層にして並べ生地を流し込んで焼き、出来上がりにカットすると美しい層が現れるケーキとして有名な一品です。今回は果物ではなく野菜を用いるので甘さは一切ありません。キッシュに似ていると思う方もおられるかもしれませんが別物です。どこかでりんごまたはバナナののガトーインビジブルを記事にしたいと思います。
2025.08.13 00:00手仕事『くるみ餅』いつの日だったか忘れてしまいましたが桃太郎が大好きな子供が吉備団子にどハマりしたことがありました。そこから餅菓子が好きとなり色々な餅菓子をアレンジすることにハマりました。今回取り上げるのはくるみ餅(胡桃ゆべし)とそのアレンジです。
2025.08.06 00:00手仕事『ラムレーズンアイス』以前クリスマスパティで作ったラムレーズンアイスクリームのレシピを教えてほしいと卒室された生徒さんの親御さんからリクエストがあったので今回取り上げます。教室を沖縄に移したばかりの頃ですからかなり時間が経ってしまいましたね。
2025.07.23 00:00手仕事『ローストポーク』お母様方からは好評のレシピブログですが、お子さんと作ることを目的に記事をアップしていますのでどうぞ夏休みにこれまでのブログの中からお選びいただきお子さんと共に挑戦していただけたら嬉しいです。では今回は共働きのお母様より1時間くらい放っておいて出来るメイン料理をということなので炊飯器保温ローストポークを取り上げます。
2025.07.16 00:00手仕事『カラメルバナナケーキ』私が料理人のように思われているようですが、あらゆる引き出しを持っているのは子供の脳刺激を目的として1つの食材で異なる料理にどこまでアレンジを加えられるかに挑戦してきたからでしょう。料理の幅を広げる=子供の脳刺激になるを実践していたからです。中には子供とともに料理実験をしてきたこともレシピ数に反映されていると思います。さて今回は生徒さんからのリクエストで『とにかくしっとりしたバナナケーキ』が食べたい...