簡単工作『飛び出すくまのプーさん』

今回の工作はくまのプーさんさん出ておいでということで紙コップから出てくる様子を『いないいないばぁ』遊びに活用できるものとして取り上げます。乳児がいらっしゃるご家庭では固視の取り組みとして、期待や予測脳を鍛えるものとして十分活用できると考えます。


それでは材料紹介です。使用する色画用紙、紙コップ、アイス用のバー、カッター、ハサミ、のり、セロテープ、鉛筆(マジック)です。


それでは作っていきましょう。先ずは紙コップの飲み口を色画用紙の上に伏せて型をとります。これは後でプーさんが飛び出す部分の蓋になります。


紙コップの側面も型をとり壺をイメージしたものにします。


アイスバー用の穴をそこに開けます。


アイスバーは長すぎても扱いにくいので紙コップから3センチ程度飛び出している方が扱いやすいです。今回は長めだったので2センチほどカットしました。


色画用紙で壺、はちみつ、プーさんを作成しておきます。


全てのパーツを接着していきます。

装飾用のはちみつのこぼれ具合の色画用紙とくまのプーさんに貼り付け用の色画用紙をつけて蓋に貼り付けると完成です。

Baby教室シオ

ほんものの学び。今必要な学び。乳児期から就学期までを総合プロデュースする沖縄初の乳児のためのベビー教室です。