2023.12.14 00:00おもちゃ『さんすうボード』自修館のひとりで学べるさんすうボードです。玉遊びやゲームとして使用するものとして作られていますが、さんすうボードというタイトルがつけられていますから小学校の低学年の算数の基礎を獲得するため貸し出しを行なっています。レッスンでは使用しておりませんので貸出にあたっては長期化する場合がございます。いくつかの使用方法を事前にお伝えし貸し出しています。1つめは幼児期の算数の土台となる仲間集め、仲間外れとして...
2023.10.11 00:00おもちゃ『不思議の国のアリスパズル』イギリスの児童小説家ルイス・キャロルの作品である『不思議の国のアリス』をパズルにしたものです。私の好きなフランス・ジェコのパズルシリーズですが、なんといっても美しい箱の中に入っているピースを取り出すだけでもワクワクします。
2023.09.14 00:00教具『おうちのようびボード』子供達に曜日のインプットが進む前に少しずつお母様の声掛けで曜日と自身のスケジュールについてアナウンスをしてもらいます。このことは時間軸のや子供自身が行動を見通せるようになり、そして後々のスケジュールや準備を自ら管理できるようにするためのものです。メーカーはクツワ株式会社のもので春先の入学シーズンになると量販店で販売されています。
2023.03.23 00:00教具『しりとりぐるぐるカード』2023年2月16日に取り上げた『しりとりぐるぐるカード(身の回りに関するもの)』の第2弾(どうぶつ)を取り上げます。箱からカードを取り出すと目に映ったものからしりとりを始めることになると思います。カードが余ることを何度も繰り返しながらやがて全てを円形にすることができるようになります。まずは子供のしたいように自由にしりとりをさせて下さい。
2023.02.16 00:00教具『しりとりぐるぐるカード』言葉遊びを促すものとしてレッスンでも使用している身の回りに関するものを集めたしりとりカードです。しりとりをスタートさせるためには語彙の豊富さが必要で同頭音や同尾音を理解し、更に言葉を思い描く必要があります。しかし子供たちの中には視覚重視で目の前にないものを言葉として思い描くことが苦手な子がおり、その場合に使用するのがこのカードです。
2022.05.25 00:00教具『日本地図パズル』一度は皆さん目にしたことがあると思います。書店の子供向けコーナーや小中学生の学習教材コーナーに配置されていることが多いパズルです。地図帳をパズルにしたものなのでより細かい情報が取り込まれ幼児には難しいと思います。地理的情報を入れ込んだ後に使用するものとお考えください。
2022.04.28 00:00教具『基礎足し算棒』子供に足し算を教えるときにはいろいろな教具を使用していますが、子供が自らの答えが正解しているのかを手で確認してもらうことも必要です。そのときに使用するのがこの教具で足して10になるように作られています。
2022.04.21 00:00教具『フェルトボタンはめ』3歳になるとボタンはめの取組みを開始しますが、このフェルトボタンはめを使用するのは着衣枠2021年8月18日『着衣枠~ボタン大・小』の教具を使用し、自在にボタンはめが行えるようになった後です。
2022.04.20 00:00教具『フェルト格子編み』今日取上げる教具は手先の器用さを高めて洗練された手の動きを獲得し、配色を楽しむことができる格子編みの教具です。昨今はいろいろな場所で売られているので入手は容易に行えると思いますが、お母様の手作りフェルトで配色遊びを楽しんでおられる生徒さんもおられます。
2022.04.07 00:00教具『人類の進化フィギュア』地球46億年の歴史の中で誕生した人類。人間はオラウータン、ゴリラ、チンパンジーなどの類人猿と共通の祖先から枝分かれし進化してきたといわれていますが、実は猿から人間へと直接進化してきたわけではありません。人類の進化を示すフィギュアでその変化を見て、並べ替えをしながら人類の進化を確認していきます。左からふるい順に猿人の『アファール猿人』、『ホモ・ハピリス』、原人の『ホモ・エレクトス』、旧人類『ネアンデ...