おもちゃ『さんすうボード』

自修館のひとりで学べるさんすうボードです。玉遊びやゲームとして使用するものとして作られていますが、さんすうボードというタイトルがつけられていますから小学校の低学年の算数の基礎を獲得するため貸し出しを行なっています。レッスンでは使用しておりませんので貸出にあたっては長期化する場合がございます。


いくつかの使用方法を事前にお伝えし貸し出しています。1つめは幼児期の算数の土台となる仲間集め、仲間外れとして色分けを楽しみます。


2つめは数字と玉の対応です数字を先行読みし、その数の分だけ玉配置を行います。



3つめは数量の比較です。先ずは1〜5の少ない数字の中で数の比較を上下の玉で視覚認知しましょう。



4つめは数順と玉のリンクです。数順を意識し数配置をしていきますが各色5個までしかないために1〜10までを同色でまとめる事ができません。よって色を混ぜながら、または規則性に則ってたま並べをしていく方法もあります。



5つめは数の合成(合わせていくつ)の考え方です。5と2を合わせると幾つになるかというように数の合成を小さな数から始めましょう。



6つめは数の分解(幾つと幾つに分ける)5は2と3に分かれるなど数の分解を行います。スタートは1といくつから始めるのが望ましいといえます。



7つめは数の多少(幾つ多い、幾つ少ない)です。子供たちが最初に戸惑う問いかけかもしれません。読解力がないとこの思考が難しいようですからきちんとした日本語を理解できるように日頃から取り組んでおきましょう。

以上のこと以外にも五進法を用いた足し算(5といくつ)、五進法を用いた引き算(ある数字から5を引く)、10の合成、11以上の理解などがありますが全ての取り組み方についてはその都度アナウンスしていきます。

Baby教室シオ

ほんものの学び。今必要な学び。乳児期から就学期までを総合プロデュースする沖縄初の乳児のためのベビー教室です。