教具『配列絵カード ありさんレベル』

今回取り上げるのは6枚の場面を順番付けし物語を完成させる配列絵カードです。この絵カードは発達障害児向けのものですが健常児でも十分使用するに値するもので、15話の内容はひまわりの成長、リンゴを食べる虫、おやつはプリン、ハンバーガーを作り食べる、水が溢れる、春夏秋冬、花火、アヒルの親子、くじの景品、朝の支度、池の辺り、ありの行列、ガチャガチャ、僕の成長、風船ガムとなっています。

これらのお話の中にははらぺこあおむしを想像させる話があり繰り返し取り組むことで2歳ごろから使用することが可能です。時系列を理解させることは先を見通すことにも繋がり思考を生み出します。

出来事を時系列で並べ替えたり、カードを見ながら話をすることでイラストを基に前後の出来事を読み取る力もつけることができます。この青虫がリンゴを食べるお話はエリックカール氏の『はらぺこあおむし』を読んでいただいている1歳半の子供でも絵本などや経験をしていれば断片的に理解はできます。やはり読んでおくに値する作品です。(絵本はらぺこあおむし関連記事はこちら)

絵カードはいろいろな使い方ができるのでこの説明書を元にカードゲーム感覚で取り組むこともできます。

Baby教室シオ

ほんものの学び。今必要な学び。乳児期から就学期までを総合プロデュースする沖縄初の乳児のためのベビー教室です。