手仕事『チョコレートムース 第2弾』

チョコレートのお好きな方は多いようです。以前取り上げたチョコレートムースはマシュマロと牛乳を使用しましたが、牛乳が苦手なお子さんたちのためにというご依頼があったので今回はビターチョコレート、卵、少量の砂糖でチョコレートムースを作ります。


使用する道具はホイッパーまたは電動泡立て機、スパチュラ、スプーンです。


材料はブラックチョコレート50gの板チョコレート2枚、卵3個、砂糖10gといたってシンプルです。ゼラチンを使用しないのでダマになりにくい利点があります。


では早速作っていきます。

チョコレートを溶かすためのお湯を沸かしておきます。お湯が沸騰したら火を止めておきます。


チョコレートを細かく砕き湯煎しながら溶かします。ある程度溶けたら砂糖を10g入れてとかし、次に卵黄を入れるために一旦湯鍋からボールを下ろしておきます。


卵3個を卵黄と卵白に分けます。この時卵白の中に卵黄が少しでも混ざると卵白が泡立たなくなるので十分お気をつけください。


卵白を泡立てていきます。材料がシンプルなのでムース感を出すためにはしっかりと角を立ててます。


湯煎し溶かしたチョコレートに卵黄加え混ぜ合わせます。


チョコレートソースにメレンゲ3分の1をしっかりと混ぜ合わせます。最初の卵白はムースの弾力性を出すものではなく、チョコレートソースを柔らかにするためのものです。


2回目の3分の1のメレンゲは弾力を出すものなのでさっくりと合わせます。


最後の1/3のメレンゲはメレンゲの入っているボールにチョコレートソースを流し入れさっくりとまぜ、冷やし固める容器に入れ軽く空気を抜いて冷蔵庫で5時間ほど冷やします。ゼラチンを使用していないので5時間は冷やしてください。


最後に盛り付けようにスプーンでムースを掬い上げます。

お湯に潜らせたスプーンの水気を切り、スプーンを伏せた状態で軽く横にサイドに滑らせ、次にくるっと回転させて掬い上げます。すると綺麗な形状のチョコレートムースになります。


前回のマシュマロと牛乳を使用したチョコレートムースの関連記事はこちら

Baby教室シオ

ほんものの学び。今必要な学び。乳児期から就学期までを総合プロデュースする沖縄初の乳児のためのベビー教室です。